Photo by Takashi Q. Hanamura
ブログを書くまでが勉強会というわけで。
3月11日に開催されたWordBench 長野 vol.7にて、「WordPress プラグインとの付き合い方」というセッションをさせて頂きました。
とろさんの魂の叫び #wbnagano
— *yuko (@ateitexe) March 11, 2017
しゃべったこと。
プラグインに限らず WordPress 本体もそうですが、どんなソフトウェアでもリスクはついて回るものなんですよね。
リスクがあるから使うなって話では無いですね。自分で全部作ることだってリスクが低いかというとそんなことは無いですし、そこはやっぱり、WordPress のエコシステムに積極的に乗っかっていくのが、結局一番楽なんじゃ無いかなーと思っています。
また、「必須プラグイン」、「初心者にお勧めプラグイン10選!」みたいな感じでプラグインが紹介されてたりしますが、「必須な機能ならなぜ本体に入ってないの?」って思いますし、とりあえずどんなものかも良く解っていないプラグインを10個もインストールすること自体が初心者向けではないと思ったり。トラブルシューティングを困難にします。
WordPress を使っている上で自分に足りない機能があったらそのときにプラグインの導入を検討するのが、ベターな考え方なのでは無いのでしょうか。
セッション内容
1. WordPressで個人ブログを運営しよう! -アウトプットのススメ-
Ateitexe アテークゼ *非IT企業のプログラマによるメモブログ を運営している *you さん ( @ateitexe ) によるブログ運営の話でした。
さらっと、「美しいコードにしてブログに掲載するのが勉強」とか言い出したりして非常に後ろめたい思いをしました。
特別何かすげーテクニックがあると言う話では無くて、当たり前のことをきっちりしっかりやること、その重要性を実体験を交えての話でした。
特に過去の記事のメンテナンスが重要という話はなかなか重みがありました。
WebデザイナーがVCCWとWordMoveでWordPressのデプロイ環境を構築した話
THE ORTHODOX WORKS のアゼガミさん(@42EG4M1)による、VCCW の紹介でした。
MAMP辛いとか消耗とかどっか(大阪)で聞いたことあるような話でした。
XAMPP とか MAMP とかだとどうしても、サイトが増えたときにしんどくなっていくなぁという気がします。MAMP Pro だとそこら辺もうまいことやってくれると言う話もあるみたいですが。
また FTP クライアントでのデプロイはWEB制作におけるやらかしがちなポイントの一つだと思うので、ここら辺を簡略化するというのは大切ですよね。
また、辛い、面倒くさいみたいなタスクはミスの発生原因になりやすいと言う視点は、これに限らず重要な考え方だと思います。
感想とか
大曲さんと僕がMCでの座談会なのかWordPressダラダラトークみたいなのをやってみたりしましたが、どうだったんでしょうか。ざっくばらんにセキュリティの話とかテーマの話とかをしたような記憶がありますが、なにか参考になる話が少しでもあれば嬉しいなと思います。
懇親会も、高校生が文化祭のサイトを作った話や、チームカピバラによる懇親会のLTじゃ無いと絶対に聞けない話があったり、楽しい会でした。
また、4月5日にもくもく勉強会を開催しますのでそちらもよろしくどうぞー。