Composer WordPress Development Kit という、Composer と PHP のビルトインサーバーを使って、WordPress 環境をサクッと立ち上げるものを以前作ったんですが、バージョンアップしました!
使ってみていろいろ気になったところなどが出てきたのでかなり大幅に変更しました。
変更点などなど
ドキュメントルートをディレクトリ直下に変更しました。なので、サーバー上 で WordPress を立ち上げるときも同じコードをそのまま使えるようになりました。Git の Webhook を使って、レポジトリが変更されるたびに、自動デプロイ出来るようになったりしてます。デプロイ自動化などは、第2回 Gitリポジトリからテスト環境への自動デプロイ – CPIエバンジェリストコラム 等を参考にすれば良いんじゃ無いかなと。
WordPress を丸ごと composer で管理出来るといろいろ便利ですね。
そのほかコマンド追加など
$ composer import-theme-unit-test
で、テーマユニットテストがコマンド一発でインポートできるようにしてあったりしてます。
$ composer provision
でWordPressのインストールをするように変更したり、
$ bash ./bin/server.sh
でビルトインサーバーの起動をするように変更しました。
そのほか、サーバ上で運用するために、config.php ファイルというのも新しく作ったり、config.json を local-config.json って名前に変えたりしてます。
詳しい使い方はドキュメントを参照してください。
気づいたこと
以前、WordPress Packagist を使うと、WordPress のプラグインも Composer で管理出来ることは知っていたのですが、プラグイン側の composer.json に、
"type": "wordpress-plugin"
と書いておいて、Packagist に登録しておくと、ちゃんと WordPress のプラグインとしてインストール出来るようです。
https://github.com/Automattic/jetpack とかもちゃんと書いてありますね。
使うには、composer.json にディレクトリの指定を書いたりする必要があります。こんなかんじ。ベータ版などを試すときとか地味に便利そうです。
WordPress でも PHP のエコシステムをうまいこと使っていければ、かなり便利に開発を進めていけそうですね。
レポジトリ
- Github: torounit/composer-wp-dev-kit
- packagist: torounit/composer-wp-dev-kit
何かあれば issue とかプルリクとかくださいー。