WordPress の REST API には、関連するオブジェクトをリンクする機能があります。 例えば以下のようなコードを足すと、固定ページの API に親のページへのリンクを追加できます。( デフォルトで up とい […]
カテゴリー: Uncategorized
「ステータスと公開状態」パネルの下に、プラグインから新たなパネルを挿入できるようになるようです。今までの meta box 風味に使いたい場合はこちらの方が重宝しそうです。 色んなプラグインがこれを使うと、サイドバーがカ […]

WordPress Meetup Map 1.0.0 をリリースしました。 結構前から公開はしていたんですが、やりたいこと一通り実装したので正式リリースと言うことです。 これは何? WordPress Meetup は、 […]

Custom Post Type Permalinks を久々にアップデートしました。 ちゃんとリリースノートとか書かねばとは思うのですが、取り急ぎ、ざっくりとした変更点の解説。 日付・著者での投稿タイプアーカイブの無効 […]

Photo by NExT-Season 2017年10月7日の JAWS-UG 仙台 秋祭り – Publishing on the AWS – でローカルコミュニティの話 […]
こういう自分の考えみたいなのを書くのは苦手というか、小学校とかで感想文を書かされたときは、いつも放課後過ぎても書き出せず1時間以上居残りをさせられていた人間なので、まとまりのない文章だと思いますがご勘弁ください。 Wor […]
WordPress のテーマやプラグインをダウンロードしたり、WordBench や WordCamp などのイベントに参加したりするとたびたび言及される 100% GPL という言葉があります。WordPress 以外 […]
2017年の登壇とか振り返り
気がついたらあっという間に年末です。ほんと早い。というわけで今年1年をなんとなーく振り返ってみようかなと。 WordBench 長野を毎月やったり、それ以外にも別のイベントにも登壇させて頂いたりで毎月スライドを作りまくっ […]

WordPress が最近注力しているカスタマイザーですが、コレをちゃんと使うといろいろ便利なことが出来ます。 たとえば、バナーを3つ管理するカスタマイザーのセクションを作ってみます。 functions.php にはこ […]

NSEG という長野のIT勉強会があるのですが、フリーテーマのプレゼン大会ということで、WordBench 長野 の話をしてきました。 NSEG とは NSEG 長野のIT勉強会 長野県で2010年から開催されているI […]

Vanilla 2.2.0 をリリースしました。 ギャラリーの CSS や、背景画像のCSS 等の不具合を修正しました。また、フォントなどの多少の変更を行っています。 また、フロントページと、投稿サムネイルが設定されてい […]

10/28 に行われた WordFes Nagoya 2017 にて、珍しくテーマの話をしてきました。 テーマを作ったことがある、現在進行形で作っている人向けにテーマの話をするってのはあんまり無いのかもとふと思いつつ、そ […]