Toro_Unit

  • Home
  • AboutWebクリエイター見習いな大学生が立ち上げた、メモ帳のようなブログです。 mixiの日記にいろいろ書いては居たのですが、友人達から宇宙語で日記を書くなということで・・・・ XHTML+CSS、JavaScript、ActionScript、PHP、WrodPress、Linux、Windowsネタなど、WebDesignからWindowsのレジストリ弄りの話までいろいろ書いてみようかと。 どれも付u0026hellip;
  • Contact[contact-form 1 u0022コンタクトフォーム 1u0022]
  • Contribution
  • WordPress Plugins
    • Custom Post Type Permalinks
    • Powerful Posts Per Page
    • Simple Post Type Permalinks
  • ie9.jsが便利すぎる。

    ie7-js – Project Hosting on Google Code
    に有る、ie9.jsがとても便利です。

    js非表示のクライアントはどうするって話もあるので、それはCase by Caseってことで。。。。

    (さらに…)

    2010年12月6日
  • WordPressの高速化のためにやったこと。

    効果のほどはさておきな部分も多いですが。。。

    (さらに…)

    2010年11月29日
  • 使えるねっとのVPSでやったことのメモ

    つい先日、使えるねっとのubuntu10.04のVPSを借りたので、サーバー経験もろくにない自分が、色々やったときのメモ。

    (さらに…)

    2010年11月26日
  • wordpressのパンくず

    get_category_parentsの区切りが後ろに来るのがどうも気に食わず、関数作り直しました。

    (さらに…)

    2010年11月22日
  • カスタム分類のパーマリンクの変更

    カスタム投稿でカスタム分類を作成したとき、
    カスタム分類のパーマリンクを
    [plain]
    /カスタム分類名/カスタム分類
    [/plain]
    になってしまうのがどうしても、気にくわないのです。
    [plain]
    /カスタム投稿名/カスタム分類名/カスタム分類
    [/plain]
    にはならんのかと。

    というわけで、functions.phpで頑張りました。

    (さらに…)

    2010年11月8日
  • inline-blockの均等配置

    inline-blockを均等配置するためのCSS。
    現状firefox3.6,ie8で対応確認しました。たぶんその他モダンブラウザでも効く思われます。

    ie7はimgかa要素以外inline-blockが効かないので、非対応。aとimgには効きそうだけれど、未確認です。。。

    (さらに…)

    2010年11月5日
  • floatさせた要素、inline-blockの高さをそろえる。

    display:boxはまだまだ実装が微妙だし、display:inline-blockやfloatだと、要素の高さ自体は変わらなくてborderとかbackgroundを使ったときいまいち困ったり。

    というわけでそんなとき用のjs。相変わらずjQueryです。

    (さらに…)

    2010年11月2日
  • Simple Custom Post Type Archivesがとても便利

    Simple Custom Post Type Archives

    http://www.cmurrayconsulting.com/software/wordpress-custom-post-type-archives/

    が、カスタム投稿を使うとき、とても便利です。

    (さらに…)

    2010年10月29日
  • body_classにカスタム投稿タイプを追加。

    カスタム投稿タイプを使ってテンプレート作成するとき、body_class()がカスタム投稿タイプを吐いてくれると楽だなと思ったので、ちょっと作ってみました。

    (さらに…)

    2010年10月24日
  • Magpie RSSやWordPressで複数のRSS混ぜる。

    たくさんのブログのRSSを引っ張ってきて、その記事を日付とかでソートして出力するためのスクリプトです。

    RSSのパースにはWordPressのrss.phpを使っています。ちなみにこれの正体はMagpie RSSです。ですので両方で利用できると思います。

    (さらに…)

    2010年10月16日
  • WordPressのカスタムメニューを使う

    WordPress 3.0 の新機能、カスタムメニューを使ってみようと、今更。。。。

    (さらに…)

    2010年10月12日
  • BootmgrでLinuxとWindowsのデュアルブート

    Windows信者で、でもLinuxも触ってみたくて、でも起動時にGRUBが出るのは抵抗がある!MBRが書き換えられるのはいやだ!
    という方もきっといるはず。マイノリティーかもしれませんが。

    というわけで、BootmgrでWindowsとLinuxをデュアルブートしてみましょう。

    (さらに…)

    2010年10月11日
←前のページ
1 … 20 21 22 23 24 25
次のページ→
Toro_Unit

Toro_Unit

長野県松本市、Web デザイナー・エンジニア、WordPress テーマ・プラグイン開発者です。

  • ブログ
  • このサイトについて
  • よくある質問
  • 投稿者
  • イベント
  • ショップ
  • パターン
  • テーマ

Twenty Twenty-Five

Designed with WordPress