Composer 便利ですね。Rubyのbundleみたいな。初めて名前を聞いたときは、ComposerってHTMLエディタかよって思った人もたぶん多いはず。
ただ、毎回毎回
curl -s https://getcomposer.org/installer | php
とか、
php composer.phar update
ってやるのがかったるいなぁって思ってました。
composer update
とはならんのかと。
http://getcomposer.org/doc/00-intro.md#globally-on-osx-via-homebrew-
ComposerをOSにインストールする方法が書いてありました。ドキュメントって読むもんですね。
homebrewでインストール
$ brew tap josegonzalez/homebrew-php
でリポジトリを追加して、
$ brew install josegonzalez/php/composer
したらインストール完了!と思っていたのですが、
composer: Missing PHP53, PHP54 or PHP55 from homebrew-php. Please install one of them before continuing
と怒られました。
Note: If you receive an error saying PHP53 or higher is missing use this command to install php brew install php53-intl
と公式にもあるので、これを追加。ただしPHP5.4にしたいので、
$ brew install php54-intl
を実行。すると、
Error: No available formula for zlib
Please tap it and then try again: brew tap homebrew/dupes
Searching taps…
だそうなので、
brew tap homebrew/dupes
してから、改めて実行。これを実行すると、homebrewからphp5.4も一緒にインストールされるので結構時間がかかります。
また、PHPのバージョンがApacheとターミナルとで違うと面倒くさいので、/etc/apache2/httpd.confで、LoadModule php5_moduleの行を
LoadModule php5_module /usr/local/opt/php54/libexec/apache2/libphp5.so
に書き換え、Apacheを再起動します。php.iniの場所も変わるのでタイムゾーンやらの設定をしてあげましょう。
そして、
$ brew install josegonzalez/php/composer
を実行すると、ようやく無事にインストールできました。意外に結構かかりました。
Windowsの場合
http://getcomposer.org/doc/00-intro.md#installation-windows
書いてあります。Composer-Setup.exeを落としてインストールを実行するだけでいいみたいですね。
楽そうですね。
これでようやく、bundle気分で、composerが使えそうです。