タグ: Basis

  • CSS フレームワークの Basis 2.1.2 がリリースされてました。

    CSS フレームワークの Basis 2.1.2 がリリースされてました。

    カスタムフィールドのプラグインフォームのプラグインで闇を抱えているらしい、長崎のエンジニア / WordPress のテーマ作者でもあるキタジマさんが 、Basis という CSS フレームワークを作っているのを発見したので、暇つぶしに大量のプルリクを送りまくるという嫌がらせを行いました。

    僕が投げつけた issue と Pull Request の一覧。自分でもちょっと引いた。

    ちょっと最近忙しくてプルリクも全然送れなかったのですが、無事バージョン 2.1.2 が先日リリースされました。

    Basis の特徴

    レイアウト周りで CSS をあんまり書きたくない人向けのフレームワークかなーと思いました。というかたぶんキタジマさんが書きたくないんだろうなーって思います。

    なので、他のフレームワークと比べるとだいぶ Grid 周りに特徴が有ります。グリッドのマージンが複数有るケースとかは実務でも結構発生するのですが、そこら辺をケアしているのはかなり使いやすいのかなーとは思いました。あんまりデザインに左右されずに使えるというか、実務でHTML/CSSを書いてる人ならではの機能が結構盛り込んであります。

    Foundation のように、ちゃんとモバイルファーストで設計されているのも、実践的かなと思いました。

    また、FLOCSS を採用しているのは、国産ならではですね。FLOCSS はモジュールごとにプレフィックスをつけることを推奨しているのですが、既存のフレームワークと組み合わせるのが結構気持ち悪いんですよね。そうなってくると、FLOCSS で書かれたフレームワークって結構取り込みやすいんじゃないですかね。また、_s 等の既存のテーマに CSS を当てていくみたいなことをやろうと思ったときって、既存のクラス名と、自分でスタイリング用に書いたクラス名の区別が付かなくて結構泣けたりします。そういう人にもおすすめ。

    プルリクを送りつけまくった感想

    セマンティックバージョニング警察みたいなことしたりしているうちに楽しくなってきて、いろいろツッコミを入れてみたりしました。

    元々が、かなーりエッジの効いたフレームワークだったので、npm install 時に、Sass から CSS を自動ビルドさせてみたりとか、普段だったらやる機会のないものもプルリク投げたりしていろいろ遊んでました。その結果、node 4系だとだめー、npm 2系だとだめーみたいな現象にぶつかったり、結構楽しい経験でした。(そのせいでそもそもリリースが1ヶ月もずれたんじゃ無いかと。。。。)

    僕は元々マークアップやデザインの方面からスタートしている人間ですが、彼はがりがりのエンジニアなので、同じ SCSS をという言語のはずなのに、こうも違うもんかーとかいろいろ参考になったり変態過ぎてならなかったり等、いろいろ新鮮な驚きと面白さがありました。やっぱりプロダクトって設計やコードに考え方、人間性みたいなのものがにじみ出てくるんで、Twitter で雑談してる気分で楽しいです。

    また、読んでるうちにコードの理解が進むので、自分自身も使いやすいです。キタジマさんはだいぶ前から使っていると言ってたのですが、バージョン 2 がリリースされたので、僕もちょくちょく使ってみようかと思います。

    今回はがりがり日本語でやりとりしてたので、そこら辺はどうなのかなーとは思ってたりしますが、FLOCSS 自体が現状日本語しかないので、別に良いのかなとも。そこら辺はもっと流行ってから考えれば良いし、とりあえずはじめてみるのは大事だなーとは思います。

    あと、キタジマさんが、こんなこと言ってました。

    普段 CSS フレームワークを使っていない方でも何らかのオレオレ CSS フレームワークなり使い回し用 CSS 的な物は持っていると思うんですよね。毎回同じような初期設定のスタイルとかを全て一から書いたりはしないと思うので。

    で、その時はそれなりに使い勝手が良くて使い回すんだけど、ちょっとイレギュラーなところになるとあれ?ってなったり、ちょっと複雑になると設計の不足やそもそも設計なんて無かったというのが気になったりとかあるんじゃないかなーと思うんです。僕がそうなので。

    そういう物をいっそ公開しちゃえば、そうやってアドバイスをもらってブラッシュアップするチャンスがでてきたりもするし、もしその公開したものがすごく良いものだったら多くの人が幸せになったりもするし、公開するのって改めておもしろいなぁと思ったんですよね。だから皆さんも手元に隠してないでどんどん公開したら良いんじゃないかなーと。それを見て僕が参考にしたいだけなんですけど。

    まさに オープンソースのメリットってこういうところにあるんじゃ無いかなーとは思います。が、CSS をここまでモジュール化して汎用性を持たせてってことふつーの人やらない気がするんですよ。正直。

    そういう人こそ、こういうものを使ったりするのって大きなメリットなんじゃ無いかなーとは思いました。当然、最初は自分のオレオレ CSS のほうが使いやすいんですが、どうせ1年経てば別物になってたりするので、だったらその分こういったものを使うメリットは大きいのでは?と僕自身いろいろ考えさせられました。

    ドキュメント作るのがかったるくても、ドキュメントに一つセクションを足すのは結構簡単なので、そういったノウハウを issue を送りつけてみたり、プルリクエストを投げることで、使い回せる形にしていくってのは、みんなが幸せかどうかは置いといて自分は幸せになれるんじゃ無いかなーと思ったりしました。別に変なの送ってもマージされないだけなんで、とりあえず送ってみれば良いんじゃ無いかと思います。

    キタジマさんが、issue を送れと言ってるので、またちょっと暇が出来たときにスパムのごとく送りつけてやろうと思います。