カテゴリー
CSS

Sass から Stylus に移行しようと本気で決意しました。

CSSプリプロセッサを使い始めてだいぶ長いこと経ったような気がします。 最初に触ったのは、LESS でした。その次に Compass が便利ということで、Sass に移行したような記憶があります。 そして、Stylus  […]

カテゴリー
CSS

WP-D Week で CSS の話をしました。そして CSS 設計と部屋の掃除について。

トトロのTシャツをソラマチで買ってきました、どうもトロユニさんです。先週、WP-D Week という1週間ぶっ続けで勉強会をするというやばいイベントが行われましたが、緑の本の著者でおなじみの谷さんと一緒に、CSS 設計の […]

カテゴリー
CSS

CSS フレームワークの Basis 2.1.2 がリリースされてました。

カスタムフィールドのプラグインとフォームのプラグインで闇を抱えているらしい、長崎のエンジニア / WordPress のテーマ作者でもあるキタジマさんが 、Basis という CSS フレームワークを作っているのを発見し […]

カテゴリー
CSS WordPress

WordBench大阪で「使いやすいWordPressのためのCSSのつくりかた」でトークショーをしてきました。#wbosaka

というわけで、9月12日の第45回WordBench大阪でトークショーをしてきました。 YATさんの陰謀により、45分×2というタイムテーブルになっていて、戦々恐々としていたんですが、結局120分くらい話してました。後半 […]

カテゴリー
CSS

gulp-sass-bulk-importを使ってSassの@importをすっきり管理する。

皆さんSass書いてますかー!gulpしてますかー! 唐突ですがRubyのgemにsass-globbingというものがありまして、そいつを使うと、 @import “object/component/*.scss”; […]

カテゴリー
CSS

Material Design Liteがクールだからみんな使えば良いと思います。

予告:Material Design Liteかっこいい(フロントエンドエンジニア的に)からみんな使え的な記事書きます。 — Toro_Unit(山の上のとろゆに) (@Toro_Unit) August 6 […]

カテゴリー
CSS

まばたきするCSSわぷーに対抗して本家のわぷーをまばたきさせてみた。

元ネタ:https://github.com/mismith0227/csswapuu Facebook見てたら まばたきするCSSわぷーはもっと注目されるべきだと思うのです。ショートコードプラグインにしたら流行りそうな […]

カテゴリー
CSS HTML

とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。

業務で携わっている案件なのですが、アクセス数の急増が見込まれるイベントがありまして。準備期間も少なく、バックエンド側でできることがほぼないという状況でサイトを落とさないようにがんばる!というお仕事でした。レガシーソースて […]

カテゴリー
CSS

脱カオスなCSSのために実践している7つの事

突然ですが、CSSってカオスですよね。 CSSはすべてを命名で統制をとる紳士協定 #frontrend — (╯°□°)╯︵ uɐʇoɔod (@pocotan001) 2014, 6月 21 まぁそうですよねー。紳士協 […]

カテゴリー
CSS

iOSシミュレーターで見た、iPhone 6 / iPhone 6 PlusのMedia Queriesに関する値について。

Xcode 6.1 betaのiOSシミュレーターにiPhone6とiPhone6 Plusが居たので、早速調べてみました。 viewportにwidth=device-widthを指定したときの値です。 追記:縦向き横 […]

カテゴリー
CSS

Compass 1.0.0.rc.0 がついにsourcemapに対応した件

Sass/SCSSフレームワークのCompassの1.0.0.rc.0(執筆しているときの最新版は1.0.0.rc.1)が、ようやくSource Mapを出力できるようになりました。Source Mapとは、コンパイル後 […]

カテゴリー
CSS

SassとかScssだとか、CSSプリプロセッサでBEMるときのはまりどころ

すっかりBEM道を邁進中の今日のこの頃ですが、ちょっとSCSSでやったときのはまりごと。 別に、https://gist.github.com/juno/6182957でも言及されているとおり、全てのセレクタをBEMにす […]